保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法

保育士の転職相談
2023.09.08

持ち帰り仕事が多いから…。精神的に辛い。 

もう辞めようかな…。

このような悩みを解決します。

この記事では、持ち帰り仕事が多すぎて「辞めたいと思った時の対処法」をご紹介していきます。

後半部分では「持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴」や「持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法」をご紹介しておりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

【目次】
保育士の転職相談|持ち帰り仕事の内容
保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くなる理由
保育士の転職相談|持ち帰り仕事は違法?
保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法
保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法
保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点
保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴
保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法
保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くて悩んでいる方はエージェントに相談しましょう

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事の内容

保育士の転職相談|持ち帰り仕事の内容

持ち帰り仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。

まずは、「持ち帰り仕事の内容」をご紹介していきます。

・お誕生日会や行事担当の計画案作成
・毎月の避難訓練の計画案
・毎月のお便り作成
・保護者へ向けた連絡
・製作で使用する画用紙やリボン等のカット
・壁面装飾の製作物
・保護者向けのイベントのプログラム作成

※持ち帰り仕事の内容について詳しく知りたい方は「保育士の仕事の持ち帰りは違法なの?現場の実態と持ち帰りしない5つの方法」や「持ち帰り仕事は保育士のストレスの元!持ち帰らずに済む方法とは?」、もしくは「保育士の持ち帰り仕事の実態」や「保育士として働くときに、仕事の持ち帰りはどのくらいあるの?」や「保育士1年目だけど持ち帰り仕事多すぎて転職したい」をご覧ください。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くなる理由

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くなる理由

保育士は、なぜ持ち帰り仕事が多いのでしょうか。

ここでは、「持ち帰り仕事が多くなる理由」をご紹介します。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くなる理由1】イベントに関連した準備があるから

持ち帰り仕事が多くなる理由1つ目は『イベントに関連した準備があるから』です。

保育園では、クリスマス、ハロウィン、夏祭りなど、さまざまなイベントに合わせて、衣装や小道具を製作します。

これらの準備作業はすべて保育士の仕事になりますので、イベントの開催時期は日々の業務に加えて、製作物の作成が求められます。

そのため、イベントの開催時期には「製作物を持ち帰って、自宅で作業するケースが多い」というのが現状です。

保育士は持ち帰り仕事が当たり前?実態や減らすための対策を紹介」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くなる理由2】保育士が不足しているから

持ち帰り仕事が多くなる理由2つ目は『保育士が不足しているから』です。

現在、保育士の需要は高まっている一方、供給が追いついていない状態です。

保育士不足は、日中の業務だけでなく、子供たちの個別ケアに“時間を費やす原因”となりますので、結果的に持ち帰り仕事が増えてしまいます。

したがって保育士不足は、持ち帰り仕事が多くなる理由の一つだといえるでしょう。

保育士の持ち帰り残業は普通?実は違法?!どこに相談する?」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くなる理由3】仕事の持ち帰りが当たり前になっているから

持ち帰り仕事が多くなる理由3つ目は『仕事の持ち帰りが当たり前になっているから』です。

保育士業界には「残業が当たり前」「持ち帰り仕事は当たり前」という昔からの風潮が存在します。

そのため保育園では、仕事を持ち帰ることが当然のように受け入れられています。

もちろん近年は、保育士業界全体で「労働条件の改善」と「働きやすい環境の整備」が求められているため、残業は減っております。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事は違法?

保育士の転職相談|持ち帰り仕事は違法?

結論から申し上げると、仕事を持ち帰ることは「法的に違法」ではありません。

なぜなら、仕事を自主的に持ち帰って家で行う行為は、「園長」や「主任」の指示ではないからです。

もちろん、業務の指示を受けて、仕事を持ち帰ったのであれば「残業代」が支払われます。

したがって、「園長」や「主任」の指示で仕事を持ち帰ったにも関わらず「残業代が支払われてない」という場合には、問題があるといえます。

ただし保育士さんの給料には、事前に残業を想定した『みなし残業手当』が含まれていることもありますので、「残業代が支払われてない…」と訴える前に確認することが大切です。

保育士の持ち帰り仕事。内容・残業代・違法かを解説!」や「保育士の残業と持ち帰り仕事は多い?持ち帰りを減らす時短アイデア」でも同様のことを伝えています。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法

保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法

ここでは、「持ち帰り仕事を減らす方法」をご紹介していきます。

持ち帰り仕事が多くて悩んでいる方は、ぜひ下記の内容を参考にしてくださいね。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法1】業務プロセスを改善する

保育士が持ち帰り仕事を減らす方法1つ目は『業務プロセスを改善する』です。

業務プロセスを見直しすることで、仕事の効率化が可能です。

具体的には、日々の業務フローを詳細に検討し、無駄な手続きや重複作業を削減してください。

また、デジタルツールやソフトウェアの活用も検討してみるといいでしょう。

業務プロセスを最適化することで、時間の節約や作業負担の軽減が実現し、持ち帰り仕事を減らす一助となるでしょう。

保育士の持ち帰り仕事、当たり前過ぎて辞めたい」や「保育士の持ち帰り仕事は違法?サービス残業の未払い残業代は請求できる?」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法2】スキマ時間を利用し効率よく仕事する

保育士が持ち帰り仕事を減らす方法2つ目は『スキマ時間を利用し効率よく仕事する』です。

休憩時間に文書を作成をしたり、子供たちが遊んでいる際に資料整理を進めたりすることで、小さなタスクをこなすことができます。

したがって、持ち帰り仕事が多くて悩んでいる方は、まずはスキマ時間を有効活用してみてください。

スキマ時間を有効に使うことで、業務効率を向上させ、持ち帰り仕事を最小限に抑えることができるでしょう。

保育士は仕事のお持ち帰り残業が当たり前~過酷な現場の声とは~」や「2時間の持ち帰り業務は当然?アンケートから見る保育士さんのお仕事」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法3】同僚に相談して助け合う

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法3】同僚に相談して助け合う

保育士が持ち帰り仕事を減らす方法3つ目は『同僚に相談して助け合う』です。

同僚と仕事の負担を分かち合い、互いにサポートし合うことで、持ち帰り仕事の軽減につながります。

具体的には、忙しい日や特別なイベントの際には、業務を分担し合うことで、効率的に業務を進めることができます。

また、難しい課題や問題に対しても、同僚と協力し合うことで、解決策を見つけることができます。

同僚とのコミュニケーションを強化し、持ち帰り仕事の負担を軽減することで、より健康的なワークライフバランスを実現できるでしょう。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法4】製作物をストックしておく

保育士が持ち帰り仕事を減らす方法4つ目は『製作物をストックしておく』です。

教室の壁を飾る製作物は完成までに時間がかかり、毎回用意するのは大変です。

したがって、毎年行うイベントや四季に関するものは、一度作ったら保管して、毎年使いまわすことをおすすめします。

なお、行事の合間に余裕があるときは、製作物やお便りに使えるイラスト素材、あいさつ文例などをストックするのもおすすめです。

保育士の残業と持ち帰り仕事。負担を減らす3つのアイデア」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事を減らす方法5】園長や主任に伝える

保育士が持ち帰り仕事を減らす方法5つ目は『園長や主任に伝える』です。

保育士は業務負担を正確に把握し、上司にその状況を率直に伝えることが重要です。

したがって、過度な持ち帰り仕事が続く場合は、その旨を上司に伝えてください。

上司への報告により、業務の適正な分担やリソースの配分が改善されるかもしれません。

保育士としての権利を守るためにも、適切な報告は不可欠ですよ。

持ち帰り仕事が多すぎてしんどいです。保育士を辞めたいとすら思っており、これからどうしていけばいい?」でも同様のことを伝えています。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法

続きましては、「持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法」をご紹介していきます。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法1】気持ちを整理する

持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法1つ目は『気持ちを整理する』です。

まずは、冷静に自分の感情や状況を振り返りましょう。

仕事に対する不満を整理することで、改善すべき方法が明確になります。

したがって、「持ち帰り仕事が多すぎて辞めたい」と思った場合、まずは気持ちを整理してください。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法2】転職する

持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法2つ目は『転職する』です。

「持ち帰り仕事が多すぎて辛い…」と感じている場合、それが精神的な負担となり、精神疾患につながる可能性があります。

したがって、「持ち帰り仕事が多すぎて辛い…」と感じている方には、転職をおすすめします。

新しい職場に転職することで、より充実した日々を過ごせるでしょう。

もう辞めたい!持ち帰り仕事の多さに疲れた保育士のための6つの解決策」や「保育士の持ち帰り仕事って何?内容と持ち帰りをなくす方法」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法3】しばらく休む

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法3】しばらく休む

持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法3つ目は『しばらく休む』です。

根本的な解決策ではありませんが、休暇を取ることも対処法の一つです。

過度な持ち帰り仕事が続くと、身体や精神への負担が増え、心のバランスが崩れることがあります。

ですので、身体を回復させることを第一に考えてください。休息を取ることで、ストレスの軽減やリフレッシュが可能となり、冷静な判断ができるかもしれませんよ。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法4】会社の窓口や人事担当者に相談する

持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法1つ目は『会社の窓口や人事担当者に相談する』です。

園長や主任に相談しても改善されない場合は、人事部や社内相談窓口に相談しましょう。

会社等の組織は、相談者が不利益にならないよう、プライバシーの確保に配慮することを求められています。

ですので、余計な心配はせず、思い切って相談してみてください。

あなたの人生を前に進めるのは、あなた自身の行動ですよ。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法5】公的機関に相談する

持ち帰り仕事が多すぎて辞めたいと思った時の対処法5つ目は『公的機関に相談する』です。

社内に相談窓口がない場合や、社内では解決できない場合は「公的機関」に相談しましょう。

専門家の的確な助言を受けることで、心も少し落ち着きます。

なお、公的機関については、下記をご覧ください。

 

<総合労働相談コーナー(各都道府県労働局)>

総合労働相談コーナーとは、厚生労働省が設置している労働基準監督署の労働相談コーナー。

労働基準法などの法律にもとづき、指導や助言をしてくれる機関です。

解雇、雇止め、配置転換、賃金の引下げなどの労働条件のほか、募集・採用、ハラスメントなど、労働問題に関するあらゆる分野について、専門の相談員が面談あるいは電話で受け付けています。

ご自身がお住まいの地域の相談コーナーは「総合労働相談コーナーのご案内」から検索可能です。ぜひ検索してみてくださいね。

 

<労働基準監督署>

労働基準監督署は、厚生労働省の出先機関です。

労働基準法に基づいて、管内の会社の監督指導をしたり、労働安全衛生法に基づいて、特定の機械の検査をしたり、労働者災害補償保険法に基づいて、労災保険の支給の調査を行ったりしています。

労働基準監督署は、全国各地に存在していますので、最寄りの労働基準監督署にお気軽に相談してみてくださいね。

労働基準監督署については「厚生労働省のホームページ」をご覧ください。

 

<ジャパンユニオン>

ジャパンユニオンは、すべての労働者に開かれた労働組合です。

ジャパンユニオンに加入すると、労働問題に関する相談にのってくれたり、会社宛てに「ちゃんと残業代払いなさいよ」と交渉してくれたりします。

詳しくは「ジャパンユニオンのホームページ」に記載していますので、ご興味のある方はご覧ください。

 

<法テラス(日本司法支援センター)>

法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。

労働・借金・相続問題・夫婦関係など、さまざまな法的トラブルの相談を受け付けています。

お問い合わせの内容に合わせて、解決に役立つ法制度や地方公共団体、弁護士会、司法書士会、消費者団体などの「関係機関の相談窓口」を無料で案内してくれますよ。

詳しくは「法テラスのホームページ」をご覧ください。

 

<こころの耳(働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト)>

こころの耳とは、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。

働く人本人だけでなく、サポートするご家族・会社経営者や人事担当者・部下を持つ方・メンタルヘルスを支援する専門家などにも役立つ情報を提供しています。

詳しくは「こころの耳のホームページ」をご覧ください。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点

ここでは、「持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点」をご紹介していきます。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点1】退職後のことを考えておく

持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点1つ目は『退職後のことを考えておく』です。

退職する際は、その後のことを考えておく必要があります。

退職してから考えるのではいけません。

「すぐに他の保育園で働くのか」「それとも保育園以外で働くのか」「そもそも保育士を続けるのか」など、何でも構わないので、退職する際はあとのことを考えておきましょう。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点2】最低でも3ヵ月前には伝える

持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点2つ目は『最低でも3ヵ月前には伝える』です。

保育士が退職する際に最も大切なのは、クラスの編成に支障をきたさないことです。

一般企業の場合は、最低でも1か月前に伝えることが基本となります。

しかし保育園の場合は、人手不足がほとんどのため、代わりの保育士さんを探す必要が出てくると思います。

ですので、最低でも3ヵ月前には伝えるようにしましょう。

なお、保育士に最も適した退職時期は「年度末」です。

1年の区切りである年度末で辞めれば、次のクラス編成には影響ありませんし、子供や保護者ともスムーズにお別れできますよ。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点3】引き継ぎはしっかり行う

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点3】引き継ぎはしっかり行う

持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点3つ目は『引き継ぎはしっかり行う』です。

退職までに引き継ぐべきことは、リストアップしながら丁寧に進めましょう。

「クラスの様子」や「子供一人ひとりの性格」などを記録しておくと、次の担当者の助けになります。

また、ノートを作成しておくと引き継ぎがスムーズに行えますよ。

以下、引継ぎノートのポイントです。

 

<クラスの子供について>

子供の名前や読み方、好き嫌いなどの基本情報を詳しくまとめておくとよいでしょう。

アレルギー・疾患経験といった健康に関する情報や、言葉の発達についてなど、注意してほしいポイントも書いておくと尚いいですよ。

 

<担当した行事や係について>

年間行事は、退職後に予定されている行事だけでなく、今年度担当した行事についても情報をまとめてください。

行事内容を全て引き継ぎすることで、後任の保育士は来年度も働きやすくなります。

 

<書類や備品の保管場所について>

施設内で自分が管理担当者となっている書類や備品の場所も、後任の保育士に引き継ぎが必要です。

忘れずに引き継ぎましょう。

なお、役職に就いている場合は、職場の人員配置や他保育士の情報など、役職に関する引き継ぎも行ってくださいね。

 

<子供の保護者や家庭について>

保護者との付き合い方や家庭環境などの情報は有益です。

多くの点に気付けます。

したがって、保護者や家庭事情について気付いた情報は、なるべく引き継ぎましょう。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点4】伝える相手に気をつける

持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点4つ目は『伝える相手に気をつける』です。

退職の意思を伝える順番は、まずは直属の主任に伝えるのがベスト。

園長には、主任に伝えたあとに自ら伝える時間を取ってもらうようにしましょう。

主任だけに伝えておくと「園長が聞いていない」などの理由で退職を受け入れてくれないケースもあります。

なお、当たり前のことですが、メールで伝えるのは失礼に当たります。

退職する際は、必ず会って伝えましょう。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点5】最終出勤日まで責任をもって働く

持ち帰り仕事が多すぎて辞める場合の注意点5つ目は『最終出勤日まで責任をもって働く』です。

当たり前ですが、退職日までは保育士としての責任があります。

辞めるからといって投げやりになってはいけません。

他の保育園に転職する場合は尚更です。

保育園は横の繋がりもありますので注意しましょう。

最終出勤日まで責任をもって業務を遂行することが円満退職に繋がりますよ。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴

保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴

持ち帰り仕事の少ない保育園には、どのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、「持ち帰り仕事の少ない保育園」をご紹介します。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴1】保育士が十分に配置されている

持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴1つ目は『保育士が十分に配置されている』です。

保育士が十分に配置されていると、業務を効率的に分担し、個々の保育士の負担を軽減できます。

したがって、保育士が十分に配置されている保育園では、持ち帰り仕事の発生頻度が低くなり、ワークライフバランスが向上するでしょう。

持ち帰り仕事の少ない保育園は、保育士たちにとって働きやすく、充実感を感じられる職場環境を提供できますよ。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴2】イベントや行事が少ない

持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴2つ目は『イベントや行事が少ない』です。

多くの行事やイベントを開催する保育園では、そのための準備や企画が必要となり、保育士たちの仕事量が増えます。

一方で行事が少ない保育園では、日常業務に専念でき、持ち帰り仕事の発生頻度が低くなります。

このような理由から、イベントや行事が少ない保育園では、持ち帰り仕事の発生頻度が低いといえるでしょう。

保育士は持ち帰り仕事が多い?実態と残業を減らすアイデア」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴3】公立保育園や企業内保育園

持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴3つ目は『公立保育園や企業内保育園』です。

「公立保育園」や「企業内保育園」では仕事が円滑に進むよう、計画的に保育士の採用が行われています。

したがって、持ち帰り仕事の少ない保育園に転職したい方には、「公立保育園」や「企業内保育園」をおすすめします。

「公立保育園」や「企業内保育園」では、業務時間内に業務を分担してこなすことが多いため、運動会や発表会などの大きな行事の前を除いて、残業することは少ないでしょう。

残業なしの保育士求人の探し方!サービス残業地獄から抜け出す、公立や保育園以外へ」でも同様のことを伝えています。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴4】ICTシステムを導入している

持ち帰り仕事の少ない保育園の特徴4つ目は『ICTシステムを導入している』です。

情報通信技術(ICT)を活用すると、業務の効率化が図れます。

したがって、持ち帰り仕事の少ない保育園に転職したい方には、「ICTシステムを導入している園」をおすすめします。

ICTの導入は、プライベートを充実させるのに役立つ要素だといえるでしょう。

【保育士】持ち帰り仕事が多すぎて辞めたい!減らす・無くす方法は?」や「事務が苦手な保育士さん必見!一般事務のコツと持ち帰り仕事が少ない保育園の選び方」でも同様のことを伝えています。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法

保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法

次は、「持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法」をご紹介します。

持ち帰り仕事の少ない保育園への転職を考えている方は、ぜひ下記の内容を参考にしてくださいね。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法1】職場見学をする

持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法1つ目は『職場見学をする』です。

転職をする際は、まず興味のある保育園を訪れ、職場の雰囲気や保育スタイルを肌で感じることが重要です。

園の様子を自分の目で見ることで、求人情報やホームページからでは分からない、園の雰囲気をつかむことができるでしょう。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法2】園長先生に聞く

持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法2つ目は『園長先生に聞く』です。

職場見学をした際、園長先生に「持ち帰り仕事について質問すること」は非常に重要です。

持ち帰り仕事について質問することで、日々の保育内容が明確になり、仕事量を判断することができます。

また、園長との対話を通じて、園長先生の人柄や価値観も理解することができますよ。

転職を検討する際には、持ち帰り仕事の少ない保育園を見つけるために、積極的に園長との面談を行ってくださいね。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法3】転職エージェントに登録する

持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法3つ目は『転職エージェントに登録する』です。

転職エージェントは、求人の紹介から入職まで、あらゆる段階でサポートを提供してくれるサービスです。

転職エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザーがつき、応募先保育園の詳細情報を教えてくれます。

そのため、転職の成功率が格段に向上します。転職を成功させるためにも、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。

なお、転職エージェントを利用するメリットには以下のようなものがありますよ。

 

<条件交渉を代行してくれる>

転職エージェントは転職に関する相談だけでなく、条件交渉も行ってくれます。

転職エージェントが間に入ってくれることで、直接は言いづらい「年収」や「入社日の調整」などを、スムーズに行うことができますよ。

 

<非公開の求人情報を紹介してくれる>

転職エージェントは、通常の求人サイトなどでも募集される一般求人に加え、一般には公開されていない「非公開求人」を豊富に取り扱っております。

そのため、一人で転職活動をするよりも「自分にマッチする仕事」が見つかりやすいです。

非公開求人に応募できることは、転職エージェントを利用するメリットだといえるでしょう。

 

<保育園との調整を担当してくれる>

転職エージェントに自分の「希望」や「条件」を伝えると、マッチする求人を紹介してくれます。

そのため、転職活動にかかる手間や時間を大幅に減らすことができます。

また、その他にも、面接日程などのスケジュール管理をしてくれたり、企業とのやりとりを代行してくれたりなど、企業との調整を担当してくれます。

ですので、転職エージェントを活用すれば、転職活動をラクに進めることができますよ。

 

<履歴書や職務経歴書のクオリティが上がる>

転職エージェントは「履歴書」や「職務経歴書」の作成を手伝ってくれます。

基本的な書き方はもちろん「どんな内容にすればいいのか」「どんなことを書くと採用担当者の目に留まるのか」など、細かくアドバイスをくれます。

転職エージェントを活用すれば、書類審査に通りやすい書類を簡単に作成することができますよ。

 

<過去のデータを活かしたアドバイスが受けられる>

転職エージェントでは過去に面接を受けた方のデータが集められています。

内定を受けられなかった方に対しても応募先からのフィードバックを受けていますので、「何が悪かったのか」という情報も収集しています。

そのため、過去のデータを基に「最適な受け答えの仕方」や「注意するポイント」など、細かくアドバイスしてくれますよ。

 

【保育士の転職相談|持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法4】口コミを確認する

持ち帰り仕事の少ない保育園に転職する方法4つ目は『口コミを確認する』です。

口コミには、実際の「保育園の様子」が書かれています。

したがって、転職する際は、保育園の口コミを確認してください。

口コミを通じて、その保育園の従業員が「どれだけ満足しているのか」を知ることができるでしょう。

 

 

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くて悩んでいる方はエージェントに相談しましょう

保育士の転職相談|持ち帰り仕事が多くて悩んでいる方はエージェントに相談しましょう

「持ち帰り仕事が多いから辞めたい…」と考えている方には、転職エージェントに相談することをおすすめします。

転職エージェントを活用すれば転職に関する相談だけでなく、退職に関するアドバイスもしてくれます。

さらに、転職エージェントには、求人サイトには掲載されていない「非公開求人」が存在するため、競争率が低い「優良企業の求人」を紹介してくれるかもしれません。

転職を成功させるためにも、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。

なお、チアップは「きめ細やかなサポート」で高い内定率を誇る転職エージェントです。

希望条件に沿うのはもちろん、丁寧なカウンセリングであなたの強みや適性を見極めて、ぴったりの求人をご紹介しています。

カウンセリングにご興味にある方は「チアップの無料会員登録ページ」からご相談ください。

人気保育士転職コラム

  • ALL
  • MONTHLY
  • WEEKLY

\ かんたん30秒入力 /

会員登録無料・転職のご相談だけでもOK!

チアップの転職サポートに申し込む