保育士の転職相談(人間関係編)|園長との間で起こる人間関係の悩みと解決策を紹介

保育士の転職相談
2023.04.07

保育士が辞めたいと悩む理由で圧倒的に多いのは人間関係。

なかでも園長先生との関係がうまくいかず、「もう保育園を辞めたい…」と考える方は沢山います。

では、どのような理由で園長先生とトラブルになるのでしょうか。

この記事では、園長先生との間で起こりがちな「人間関係の悩み」をご紹介していきます。

後半部分では「人間関係の悩みの解決策」や「園長先生からパワハラを受けている場合の対処法」について解説していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

【目次】
保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み8選
保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策
保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合は?
保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生と合わないから転職を考えている方へ
まとめ

 

 

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み8選

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み8選

まずは、園長先生との間で起こりがちな「人間関係の悩み」を8つご紹介していきますね。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み1】意見や方針の不一致

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み1つ目は『意見や方針の不一致』です。

園長先生は保育園の責任者。保育園や保護者のことを第一に考えます。

そのため、ときには園長先生と保育士との間で、保育方針や運営方針について意見が異なることがあります。

意見や方針が合わないと、どちらか一方が譲ることが必要になるため、ストレスや葛藤が生じます。

したがって園長先生と意見や方針が合わないことは、保育士にとって悩みの種になる可能性があるでしょう。

保育士さんの人間関係は大変!対処法などをご紹介」や「保育士さんが悩みやすい人間関係。改善方法や辛いと感じるポイントとは ?」でも同様のことを伝えております。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み2】次々と仕事を押し付けられる

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み2つ目は『次々と仕事を押し付けられる』です。

園長先生は保育士よりも立場が上になります。

そのため、自分の都合によって過剰な業務量を課される場合があります。

過剰な業務量を課されることは、保育士のストレスや業務負担を増やし、その結果、ミスに繋がったり、残業が増えたりします。

したがって園長先生から「次々と仕事を押し付けられること」は、保育士にとって悩みの種になる可能性があるでしょう。

保育園の園長と合わない…対処法や保育士のNG行動について」や「人間関係でお悩みの保育士さん必見!解決法をプロが伝授」でも同様のことを伝えております。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み3】指示や要求が適切でない

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み3】指示や要求が適切でない

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み3つ目は『指示や要求が適切でない』です。

園長先生には沢山の仕事がありますので、基本的に忙しくしております。

そのため、場合によっては園長先生からの指示の内容いい加減だったり、不足があったりなどしてミスが発生してしまうことがあります。

園長先生からの指示や要求が不適切であると、保育士は不安やストレスを感じることがあります。

したがって、園長先生からの指示や要求が適切でないことは、保育士にとって悩みの種になる可能性があるでしょう。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み4】厳しい規制やルール変更

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み4】厳しい規制やルール変更

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み4つ目は『厳しい規制やルール変更』です。

園長先生は保育園のリーダー。責任をもって保育園の秩序を維持する必要があります。

そのため場合によっては、園長先生から「規制」や「ルール変更」を求められるかもしれません。

園長先生から「規制」や「ルール変更」を求められることは、保育士にとって大きなストレスに繋がりますので、悩みの種になる可能性があるでしょう。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み5】不公平な人事評価

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み5つ目は『不公平な人事評価』です。

園長先生の中には、保育士の保育内容だけでなく、好き嫌いで評価をする方がいます。

そのため、園長先生からの評価に対して、不満や不公平感を抱くことがあるでしょう。

不公平な評価は保育士のモチベーションを低下させるだけでなく、ストレスの原因になります。

したがって、不公平な人事評価は、保育士にとって大きな悩みの種になる可能性があるといえます。

30代の保育士が辞めたい8つの理由!対処法も解説」でも同様のことを伝えております。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み6】指導が厳しすぎる

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み6】指導が厳しすぎる

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み6つ目は『指導が厳しすぎる』です。

園長先生は、保育園の責任者。現場にいる保育士とは異なる視点で物事を見ています。

そのため、指示や指導が厳しくなることも少なくありません。

園長先生からの指導が厳しすぎると、保育士のモチベーションを低下させるだけでなく、ストレスの原因になります。

したがって園長先生からの指導が厳しすぎることは、保育士にとって悩みの種になる可能性があるでしょう。

保育士の人間関係がしんどくて辞めたい。精神的にも体力的にも限界」や「【保育士辞めたい】人間関係の悩み、保育観の不一致、給料の低さ」でも同様のことを伝えております。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み7】言うことがコロコロ変わる

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み7つ目は『言うことがコロコロ変わる』です。

園長先生は沢山の仕事を抱えております。

そのため、自分の言ったことを忘れてしまい、発言がコロコロ変わる場合があります。

園長先生の言うことがコロコロ変わると、「行事計画を何度も差し戻される」「せっかく進めていた準備がやり直しになる…」など、保育士のストレスの原因になります。

したがって園長先生の言うことがコロコロ変わることは、保育士にとって悩みの種になる可能性があります。

ワンマンな園長先生と合わない…上司との人間関係で保育士さんが抱える悩み」でも同様のことを伝えておりますよ。

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み8】偏見や差別的な態度をとられる

園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み8つ目は『偏見や差別的な態度をとられる』です。

残念ながら園長先生が保育士に対して、性別や年齢、人種、国籍などに基づく偏見を持ち、差別的な態度をとる場合があります。

偏見や差別的な態度は、保育士のモチベーションを低下させ、自尊心を傷つけます。

したがって、保育士にとって大きな悩みの種になるといえるでしょう。

 

 

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策

続きましては、上記に挙げた「園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの“解決策”」をご紹介していきます。

「園長先生と合わない…」と感じている方は、ぜひ以下の解決策を参考にしてくださいね。

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策1】意見や方針の不一致

以下、園長先生と意見や方針が合わない場合の解決策です。

 

<園長先生と冷静に話し合う>

まずは、園長先生と冷静に話し合うといいでしょう。

冷静に話し合うことで、お互いの認識のズレを確認できるかもしれません。

なお、園長先生と話し合うことは、互いの意見や考えを尊重し、対話を通じて解決策を見つけることが目的となりますので、慎重に発言してくださいね。

出勤するのがつらい!保育士が実際に抱える人間関係の悩み8選」や「保育士の人間関係はなぜめんどくさい!?【ストレス・トラブル・改善するには】」でも同様のことを伝えております。

 

<妥協案を模索する>

園長先生と保育士の間で完全に合意が得られない場合、妥協案を模索することも解決策の一つです。

お互いに少し譲り合うことで、問題解決の糸口を見つけることができるかもしれませんよ。

 

<中立的な第三者を介入させる>

園長先生と保育士の間で解決策が見つからない場合、「中立的な第三者を介入させる」という手も解決策の一つです。

中立的な第三者を介入させることで、問題解決の糸口を見つけることができるかもしれません。

なお、中立的な第三者には、保育園の人事部門や教育委員会の職員などが該当します。

 

<園長先生の立場で考えてみる>

園長先生との間で、方針や意見の食い違いが生じた場合、保育士は相手の立場で考えてみることも必要です。

園長先生の立場で考えてみることで、「保育園の方針の意味」を理解できるかもしれませんよ。

なお、園長先生の立場で考えてみて、園の方針が子どもたちのためになると考えられる場合は、自分の考えを改めましょう。

 

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策2】次々と仕事を押し付けられる

以下、園長先生から次々と仕事を押し付けられる場合の解決策です。

 

<同僚に助けを求める>

保育士同士でタスクを分担し、協力しながら仕事を進めることで、業務量の負担を減らすことができます。

 

<業務プロセスを見直す>

業務プロセスを見直し、効率的に業務を進めることで、余裕を作ることができます。

ですので、業務プロセスを見直すことも解決策の一つです。

なお、ご自身で改善点が見つからない場合は、同僚に相談してみるといいでしょう。

 

<事実を明確に伝える>

園長先生は、あなたが「できる人」だから沢山の仕事を頼んでいるかもしれません。

ですので、「業務量が多いな…」と感じているときは、無理せず、園長先生にその旨を伝えることも大切です。

なお、業務量が多いことを伝える際は、角が立たないように言ってくださいね。

 

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策3】指示や要求が適切でない

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策3】指示や要求が適切でない

以下、園長先生からの指示や要求が適切でない場合の解決策です。

 

<誤解を防ぐために確認する>

園長先生からの指示や要求が適切でないと感じた場合は、まずは確認をすることが大切です。

園長に直接確認することで、誤解を防ぐことができるかもしれません。

 

<同僚に相談する>

園長先生からの指示や要求が適切でないと感じた場合、同僚に相談することも解決策の一つです。

複数の意見を聞くことで、より適切な判断ができる場合がありますので、勇気を出して伝えてください。

 

<自分の意見を伝えてみる>

園長先生からの指示や要求が適切でないと感じた場合は、自分の意見を伝えることも重要です。

もちろん、園長先生に対して攻撃的な態度をとってはいけません。

できるだけ攻撃的な態度は避け、冷静かつ明確に自分の意見を伝えてください。

 

<保育園の運営会社に相談する>

園長先生からの指示や要求が適切でない場合、それが組織全体の問題である可能性があります。

ですので、指示や要求があまりにも適切でない場合は、園長先生に直接伝えるのではなく、保育園の運営会社に相談してみることも解決策の一つになります。

 

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策4】厳しい規制やルール変更

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策4】厳しい規制やルール変更

以下、園長先生から厳しい規制やルール変更を求められた場合の解決策です。

 

<裏付けを確認する>

園長先生からの規制やルール変更に対して疑問や不満がある場合、まずは、その裏付けを確認することが必要です。

法律に基づいたものであるか、または園長先生が意図する効果があるかなど、慎重に判断するといいでしょう。

 

<職員会議で提起する>

厳しい規制やルール変更に対して不満を持っている場合は、職員会議で提起することも解決策の一つです。

ただし職員会議での発言は慎重に行ってくださいね。

職員会議は意見を主張する場所であって、園長先生と対立するところではありません。くれぐれもトラブルを起こさないように。

 

<園長先生に相談する>

規制やルール変更が厳しいと感じる場合は、園長先生に相談することも解決策の一つ。

ただし相談の際には、自分の考えや意見を明確に伝えることが重要になります。

ですので、考えをまとめてから伝えてくださいね。

 

<規制やルール変更を導入する理由を理解してみる>

園長先生が規制やルール変更を導入する理由を理解してみることも重要です。

もしかしたら、規制やルール変更を導入する理由を理解することで、より“協力的な姿勢”で対応することができるかもしれませんよ。

 

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策5】不公平な人事評価

以下、園長先生から不公平な人事評価を受けている場合の解決策です。

 

<園長先生と話し合う>

場合によっては、園長先生と話し合いを行い、不公平な評価について相談することも重要です。

ただし、その際には園長先生を攻撃するのではなく、自分自身の状況や思いをしっかりと伝えることが重要になります。

 

<妥当性のある証拠を提供する>

自分自身の評価を強化するために、妥当性のある証拠を提供することも解決策の一つです。

自分がどのような成果を達成してきたかを示すデータや証拠を集めることで、自分自身の成果をアピールすることができますよ。

 

<保育園の人事担当者に相談する>

場合によっては、園長先生と話し合っても解決しない場合があります。

そのため、保育園の人事担当者に相談することも解決策の一つになります。

なお、保育園の人事担当者に相談する際は、できるだけ具体的に事実を伝え、自分自身がどのように評価されたかを説明することが重要になります。

 

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策6】指導が厳しすぎる

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策6】指導が厳しすぎる

以下、園長先生からの指導が厳しすぎる場合の解決策です。

 

<指導方針についての考え方や意図を理解する>

まずは、園長先生の指導方針についての考え方や意図を理解することが重要です。

指導方針についての考え方や意図を理解することで、園長先生に対するイメージが変わるかもしれません。

 

<信頼できる同僚や上司に相談する>

園長先生の指導が厳しすぎると感じた場合は、信頼できる同僚や上司に相談するといいでしょう。

同僚や上司に相談することで、自分自身の気持ちや考えを整理することができます。

また、アドバイスをもらうこともできると思います。

 

<指導方針についての考え方や意図を理解する>

園長先生からの指導が厳しすぎると感じる場合は、自己評価を見直すことも大切です。

指導されていることを整理して、今後の改善点や強化するべき点を洗い出してみるといいでしょう。

 

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策7】言うことがコロコロ変わる

以下、園長先生の言うことがコロコロ変わる場合の解決策です。

 

<メモを取る>

園長先生からの指示がコロコロ変わる場合は、保育士がメモを取ることで、情報の整理ができます。

また、メモを取ることで、後で確認することができるため、指示を忘れることがなくなるでしょう。

 

<意見書を提出する>

園長先生からの指示がコロコロ変わる場合には、保育士が意見書を提出することで、問題を改善することができます。

具体的に何が問題であるか、どのように改善すべきかを明確にし、園長先生に提出しましょう。

 

<園長先生と定期的にコミュニケーションをとる>

園長先生と保育士が定期的にコミュニケーションをとることで、意見や方針がコロコロ変わることを防ぐことができます。

なお、保育士が園長先生に自分の考えや提案を伝え、一緒に話し合い、方針を確定することが大切になります。

 

<保育園の人事担当者に相談する>

園長先生の指示がコロコロ変わる場合には、保育園の人事担当者に相談するといいでしょう。

保育園の運営会社に相談すれば、人事担当者が仲介役となり、問題を解決することができるかもしれません。

 

 

【保育士の転職相談|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策8】偏見や差別的な態度を取られる

以下、園長先生から偏見や差別的な態度を取られている場合の解決策です。

 

<園長先生と冷静に話し合う>

まずは、保育士は園長先生と話し合い、偏見や差別的な態度を取られていることを伝えることが重要です。

園長先生がそのような態度を取る理由を聞き、問題解決に向けた対話を進めてください。

もちろん、園長先生のことが怖くて切り出せない場合は、無理する必要はありません。

 

<相談機関に相談する>

園長先生から偏見や差別的な態度を取られた場合、保育士は相談機関に相談することができます。

相談機関については「園長先生からパワハラを受けている場合の対処法|公的機関に相談」をご覧ください。

 

<法的措置を取る>

園長先生から偏見や差別的な態度を取られた場合、保育士は法的措置を取ることもできます。

具体的には、人権侵害として民事訴訟を起こすことができます。また、人権侵害等の行政救済手続きもあります。

 

<保育園を辞める>

偏見や差別的な態度を取る園長先生との職場で働くことが困難な場合、保育士は園を辞めることも考えられます。

ただし、園長先生からの差別的な態度が明確にある場合は、園を辞める前に相談機関や法的機関に相談することをおすすめします。

保育士の人間関係を改善する3つの方法|「辞めたい」と感じたら?」でも同様のことを伝えております。

 

※保育士が同僚や上司との人間関係を改善する方法について知りたい方は「保育士の転職相談|職場の人間関係を理由に転職するのはあり?」や「保育士の人間関係が大変!?保育士同士や保護者とどのように接すべきか?」、もしくは「保育士辞めたい理由第一位「人間関係」 対処法と面接対策を紹介!」をご覧ください。

 

 

 

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合は?

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合は?

園長先生からパワハラを受けている場合、どうすればいいのでしょうか。

ここでは、パワハラの対処法を6つ紹介していきます。園長先生からのパワハラに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

※パワハラとは、職場内での優位性や立場を利用し、強い立場の人が弱い立場の人に対して、仕事の指導の範囲を超えて、身体・精神的苦痛を与えることや、職場で働きにくくさせたりする行為のことをいいます(パワハラのうち会社の上司によるものを「職場のパワハラ」といいます)。

パワハラは法律で具体的に明記されておりません。

しかしパワハラは厚生労働省によって、次の要素3つを満たしたものと定められています。

①優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること
②業務の適正な範囲を超えて行われること
③身体的若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること

詳しくは、厚生労働省「ハラスメント対策の総合情報サイト」に記載しておりますので、気になる方はご覧ください。

 

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法1】信頼できる人に相談する

園長先生からパワハラを受けている場合の対処法1つ目は『信頼できる人に相談する』です。

残念ながら、パワハラは我慢していても解決しません。

むしろ我慢していると、エスカレートする可能性があります。

ですので、園長先生パワハラを受けている場合、一人で悩まず、まずは信頼できる人に相談しましょう。

保育士を苦しめる職場の人間関係とは?原因と対処法をご紹介します。」や「保育士を人間関係で辞めたい!ストレスの解消法などを解説」でも同様のことを伝えておりますよ。

 

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法2】パワハラの実態を記録に残す

園長先生からパワハラを受けている場合の対処法2つ目は『パワハラの実態を記録に残す』です。

園長先生からパワハラを受けている場合、まずは「パワハラと思われる行為」を記録しましょう。

いつか、パワハラについて「公的機関」に相談するときがくるかもしれません。

そのときパワハラの証拠がなければ、自分に優位な形で話を進めるのは難しいです。

なので、メモや録音など最適な方法で記録を残すことをおすすめします。

保育士は人間関係に悩みがち?どうしても辞めたいなら転職しよう!」でも同様のことを伝えておりますよ。

 

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法3】しばらく休む

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法3】しばらく休む

園長先生からパワハラを受けている場合の対処法3つ目は『しばらく休む』です。

根本的な解決方法ではありませんが、休暇をとることも対処法。

長期間にわたってパワハラを受けていると、精神が蝕まれ、冷静さを失っている可能性がありますので、まずは身体を回復させることを考えてください。

 

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法4】会社の窓口や人事担当者に相談する

園長先生からパワハラを受けている場合の対処法4つ目は『会社の窓口や人事担当者に相談する』です。

信頼できる人に相談できない場合は、人事部や社内相談窓口に相談しましょう。

会社等の組織は、相談者が不利益にならないよう、プライバシーの確保に配慮することが求められています。

ですので、安心して相談してくださいね。

 

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法5】公的機関に相談する

園長先生からパワハラを受けている場合の対処法5つ目は『公的機関に相談する』です。

社内に相談窓口がない場合や、社内では解決できない場合は「公的機関」に相談しましょう。

公的機関については、下記をご覧ください。

 

<法テラス(日本司法支援センター)>

法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。

労働・借金・相続問題・夫婦関係など、さまざまな法的トラブルの相談を受け付けています。

お問い合わせの内容に合わせて、解決に役立つ法制度や地方公共団体、弁護士会、司法書士会、消費者団体などの関係機関の相談窓口を無料で案内してくれますよ。

詳しくは「法テラスのホームページ」をご覧ください。

 

<みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)>

みんなの人権110番とは、差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話。

電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。

相談については、法務局職員、または人権擁護委員が受け付けていますよ。

なお、インターネットでも相談を受け付けています。詳しくは「法務省のホームページ」をご覧ください。

 

<総合労働相談コーナー(各都道府県労働局)>

総合労働相談コーナーとは、厚生労働省が設置している労働基準監督署の労働相談コーナー。

労働基準法などの法律にもとづき、指導や助言をしてくれる機関です。

解雇、雇止め、配置転換、賃金の引下げなどの労働条件のほか、募集・採用、ハラスメントなど、労働問題に関するあらゆる分野について、専門の相談員が面談あるいは電話で受け付けています。

ご自身がお住まいの地域の相談コーナーは「総合労働相談コーナーのご案内」から検索可能です。ぜひ検索してみてくださいね。

 

<こころの耳(働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト)>

こころの耳とは、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。

働く人本人だけでなく、サポートするご家族・会社経営者や人事担当者・部下を持つ方・メンタルヘルスを支援する専門家などにも役立つ情報を提供しています。

詳しくは「こころの耳のホームページ」をご覧ください。

 

 

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法6】転職を検討する

【保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合の対処法6】転職を検討する

園長先生からパワハラを受けている場合の対処法6つ目は『転職を検討する』です。

パワハラへの対処が難しい場合や、パワハラの行為者と関わりたくない場合には、転職を検討するといいでしょう。

パワハラを我慢すると“精神疾患”に繋がりますので、決して無理をしないように。

保育士を辞めたくなるタイミングや理由、年齢、辞めて良かったこと、後悔したことは?」でも同様のことを伝えています。

 

 

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生と合わないから転職を考えている方へ

保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生と合わないから転職を考えている方へ

「園長先生と合わないから転職しようかな…」と考えている方には、転職エージェントの活用をおすすめします。

転職エージェントとは、求人の紹介から入職に至るまでの“あらゆる場面”においてサポートをしてくれるサービスのこと。

転職エージェントに登録すると担当者(キャリアアドバイザー)がつき、求人紹介や選考対策に加えて「履歴書の作成」や「面接の練習」なども行ってくれます。

さらに転職エージェントのキャリアアドバイザーは、人事担当者のみならず、現場の担当者やトップともパイプを持っていることが多いため、リアルな園の様子について聞くことができますよ。

保育士転職を成功させるためにも、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。

 

 

まとめ

では、これまでの内容をまとめると


保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩み8選
保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生との間で起こりがちな人間関係の悩みの解決策
保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生からパワハラを受けている場合は?
保育士の転職相談(人間関係編)|園長先生と合わないから転職を考えている方へ

以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

人気保育士転職コラム

  • ALL
  • MONTHLY
  • WEEKLY

\ かんたん30秒入力 /

会員登録無料・転職のご相談だけでもOK!

チアップの転職サポートに申し込む